カテゴリ
以前の記事
2016年 06月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 フォロー中のブログ
excite以外のお気に入り
最新の記事
タグ
ルリビタキ(46)
ミソサザイ(15) キビタキ(13) ジョウビタキ(12) ノビタキ(11) オオルリ(11) 花(11) ウソ(10) ベニマシコ(9) メジロ(9) エナガ(9) コマドリ(8) ウグイス(8) アカハラ(8) ミヤマホオジロ(7) キクイタダキ(7) アオジ(7) ゴジュウカラ(6) シジュウカラ(6) ヤマガラ(6) 蝶(6) ヒガラ(5) ビンズイ(5) ホオジロ(5) ホオアカ(5) ハクセキレイ(5) シメ(5) センダイムシクイ(5) トラツグミ(5) コルリ(5) コゲラ(5) アカゲラ(5) イカル(5) 離島(5) オオジュリン(4) カケス(4) アトリ(4) クロジ(4) キセキレイ(4) コガラ(4) シロハラ(4) サメビタキ(4) メボソムシクイ(4) モズ(3) マミチャジナイ(3) マミジロ(3) マヒワ(3) ソウシチョウ(3) セッカ(3) コヨシキリ(3) コジュリン(3) コサメビタキ(3) キバシリ(3) オオセッカ(3) オジロビタキ(3) アオゲラ(3) 虫(3) エゾビタキ(2) オオジシギ(2) カッコウ(2) コアジサシ(2) オオマシコ(2) コチドリ(2) セグロセキレイ(2) ツグミ(2) トンボ(2) ノゴマ(2) ホンドリス(2) ヤブサメ(2) ホウロクシギ(1) ホンドギツネ(1) ヒレンジャク(1) ヒヨドリ(1) ハチジョウツグミ(1) ハシブトガラ(1) ノスリ(1) ノジコ(1) ニュウナイスズメ(1) ニホンジカ(1) テン(1) ツバメ(1) タヒバリ(1) タヌキ(1) ダイゼン(1) セグロカモメ(1) スズメ(1) シロハラゴジュウカラ(1) シマセンニュウ(1) シマエナガ(1) シマアオジ(1) サンショウクイ(1) コムクドリ(1) コジュケイ(1) キレンジャク(1) キタキバシリ(1) キタキツネ(1) カワセミ(1) カヤクグリ(1) ガビチョウ(1) カシラダカ(1) 検索
ブログパーツ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
1 ![]() ![]() ![]() ![]() 少し高いところへ行った際にはぜひ見たい、撮りたいゴジュウカラくんです。 この日はカラ類の群れに何度も遭遇したので、その度に見ることが出来ました。(^-^) 撮るとなると、また別なんですが…。 お決まりのJのポーズは何度もトライしましたが、全部露出がどアンダーで全滅(-_-; 次こそは…と思いつつ、失敗ばかりでした。 -2013/10/28撮影- ▲
by rollyf
| 2013-10-31 22:48
| 野鳥
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月に入ってお山ではルリビタキくんの幼鳥以外もちらほらと下りて来たようです。 都市公園に来るのもそろそろな感じですが、ココでは狭い範囲で別の個体が 沢山いました。 可哀相なのは今年生まれのコたちで、成鳥個体に自らの縄張りを荒らされ 文句たらたらって感じでした。(あくまで主観ですよ(^-^;) -2013/10/2撮影- ▲
by rollyf
| 2013-10-25 18:44
| 野鳥
![]() この日の2番目の珍客は(ホンド)テンくんです。 鳥さんが出てこなくても、ウロチョロ歩くのは良くないので 石になっていたところ、遠くからコチラにやってくる小動物が…。 近づいてきて、目が合って、何事もなかったように去って行きました。(^-^; その3はありません。 -2013/10/2撮影- ▲
by rollyf
| 2013-10-20 21:48
| その他
![]() ![]() ![]() お山に行くと時々お会いするホンドリスくん。 一度何かを食べ始めると無我夢中みたいで、あまり周りを気にしていない様子。 この日はひたすら草を食べてました。 その後は水溜りに顔突っ込んで給水。そしてそそくさと藪の中に消えていきました。 -2013/10/2撮影- ▲
by rollyf
| 2013-10-19 23:13
| その他
▲
by rollyf
| 2013-10-14 23:46
| 野鳥
▲
by rollyf
| 2013-10-05 23:06
| 野鳥
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キビタキのオスが出てくるのをひたすら待っている時、藪の中に何かが飛び込んだのが 見えました…と同時に藪の中からコジュケイくんたちが5~6羽飛び出しました。 そのうちの1羽が視界に留まりました。 そこからひたすら10分以上藪の方向に威嚇を開始。 普段は「コッチコイ♪」と偉そうに鳴いているのですが、この時は鬼気迫る声で威嚇を 続けています。 そんな緊張感溢れるコジュケイくんを前に、カメラマンは 「お~!すげ~。コジュケイって飛べるんだぁ(^-^;;」 と変なところを感心しているのでした。 結局この日は遠くにキビオスが数回出ただけで帰宅の途に。 帰りしなトンボがいたので撮ってみました。(1枚はその前日ですけど…) -2013/9/28,29撮影- ▲
by rollyf
| 2013-10-01 21:29
| その他
1 |
ファン申請 |
||